一般歯科(虫歯治療)|鳥取県鳥取市商栄町にある歯医者【佐々木歯科医院】

一般歯科(虫歯治療)

一般歯科では、虫歯治療や被せ物の治療を行います。

当院では、悪くなったところの治療を行うだけでなく、お口の中全体の健康を維持できるようトータル的な治療を行なっています。

そのためには、噛み合わせを審美的・機能的に回復することを目指しており、他の治療(インプラント治療、歯周治療など)との組み合わせも考慮しながら治療を進めていきます。

なるべく歯を抜かない治療

虫歯や歯周病などで歯の状態が悪くなると、抜歯せざるを得ない状態になってしまうことがあります。歯を失った場合には、インプラント・ブリッジ・入れ歯の治療法がありますが、天然の歯に勝るものはありません。

当院では、まずは歯を抜かずに済むように治療を進めます。根管治療や必要に応じて外科処置を行い、歯の根だけが残っている症例では、しっかりと被せ物を入れるために歯根を引っ張りあげるエクストリュージョン法を用いることもあります。

なるべく歯を抜かない治療

なるべく歯の神経を残す治療

歯の内部には歯髄という歯の神経や血管が通った組織があります。

虫歯などで歯髄に炎症が起きてしまうと、歯の神経を取る治療を行わなくてはなりません。

神経を失った歯は、そうでない歯と比較して脆くなるため、歯の寿命が短くなるリスクがあります。

当院では、なるべく歯の神経を残せるように治療を進めます。

出来るだけ神経を残す「MTAセメント」、歯の神経を保存する「ドックスベストセメント」の取り扱いもあります。

なるべく歯の神経を残す治療

痛みや不快感を抑えた治療

歯科治療というと、どうしても「痛み」を連想してしまうかもしれません。

当院では痛みや不快感を抑えた治療を行なっています。

歯科治療では、しっかりと局所麻酔を効かせれば、痛みを感じることなく治療を受けることができます。

局所麻酔は、注射によって行うため、不快感を軽減させるために次のような手順で行なっています。

①表面麻酔:針を刺す部分の痛みを抑えるために粘膜にクリーム状の麻酔薬を塗布します

②極細注射針:不快感を軽減させるために極細の注射針を用いています

③電動麻酔器:麻酔薬注入時の不快感を軽減させるために、必要に応じて一定速度で麻酔薬を注入できる電動麻酔器を使用します

痛みや不快感を抑えた治療

また、治療の内容に応じて「5倍速コントラ」も使用しています。これにより、歯を削る時の不快な音や振動を軽減させることができます。

被せ物や詰め物の治療

虫歯になってしまった歯は、必要に応じて被せ物や詰め物の治療を行います。

当院では、保険適用の被せ物・詰め物だけでなく、審美性や機能性に優れた自費の被せ物・詰め物も取り扱っています。

保険適用の被せ物・詰め物


保険適用なので、比較的安価で治療を行うことができます。

ただし経年劣化が起こりやすいなどのデメリットもあるので、しっかり理解しておきましょう。

被せ物や詰め物の治療について

CADCAM冠(被せ物)


CADCAM冠(被せ物)

プラスチックと同様の素材で、歯と似たような色で作ることができます。

プラスチックなので、割れてしまうリスクがあり、経年劣化による変色や変形も起こりやすいです。


金属(詰め物)

金属(詰め物)

素材は「金銀パラジウム合金」で銀色をしています。

丈夫な素材ですが、経年劣化によって変形などが起こり、そこから二次虫歯になるリスクがあります。

劣化の状態によっては詰め物をやり替えるのが良いでしょう。

自費治療の被せ物・詰め物


保険が適用されないため、費用が高くなりますが、見た目が良く、経年劣化もほとんど起こりません。

しっかりとケアすることで長期的に使い続けることができます。

自費治療の被せ物・詰め物について

セラミック

セラミック

いわゆる陶器と同様の素材で、天然歯のような透明感のある見た目を再現することができます。

経年劣化もほとんど起こりません。

耐久性がありますが、急激に強い力が加わったり、持続的に強い力がかかると割れてしまうリスクがあります。

噛み合わせの強い奥歯などでは、後に紹介するジルコニアセラミックをおすすめすることがあります。


E -MAX

E -MAX

セラミックの一種であるガラスセラミックを強化した素材です。

セラミックよりも審美性や耐久性がやや高いです。

ジルコニアセラミック

ジルコニアセラミック

人工ダイヤモンドとも言われる素材で、セラミック系の素材の中でも最も強度が高い素材です。

天然歯と見分けがつかないほど審美性が高いですが、透明度はセラミックやE-MAXには劣ります。

ロゴマーク

〒680-0912 鳥取県鳥取市商栄町156-3

診療時間
9:00〜13:00
14:30〜18:00

休診日:木曜日・日曜日・祭日

※祭日のある週の木曜日は診療致します。